- Xで検索コマンドが効かない原因は?
- 検索できない場合の解決方法は?
Xには豊富な検索コマンドが用意されていますが、検索コマンドが効かなくなったり、意図どおりに検索できなくなることがあります。
探したいポストがあるから検索しているのに、うまく検索できないと非常にストレスです。

検索コマンドが効かない原因として多いのは、やはり文字列の入力ミスです。
例外的にX側に原因がある場合もあるので、両面から原因を探っていくと早く解決できますよ。
本記事では、Xの検索コマンドがうまく機能しない場合の対処法について解説します。
簡単な事柄から段階的に確認していけるような構成にしているので、ぜひ参考にしていただければと思います。
X(Twitter)の検索コマンドの使い方が原因で検索できない場合の対処法
Xの検索コマンドが効かない場合に考えられる原因として、主に次の3つが考えられます。
- Xの一時的なトラブルで検索コマンドが無効化されている
- 検索コマンドの仕様を勘違いしている
- 検索コマンドの入力を間違っている
順番に原因を確認していきましょう。
Xの一時的なトラブルで検索コマンドが無効化されている
よくあるケースが、X側の原因で特定の検索コマンドが無効化されているケースです。
Xは検索機能の状況については細かくアナウンスしなのですが、コマンドが正しいのに結果がおかしい場合は、X側に原因がある可能性が大です。
この場合、時間をおいてから検索し直すとうまく検索できます。

この場合はユーザー側でできることもないので、待つしかありません…。
検索コマンドの仕様を勘違いしている
検索コマンドが効かない場合、ユーザー側が検索コマンドの仕様を勘違いしているケースも考えられます。
検索コマンドがもともと持っている機能とは異なる結果を期待して操作していると、コマンドが効いていないように見えてしまうかもしれません。

マイナーなコマンドを使う場合は再度チェックしてみましょう。
またいくつかの検索コマンドは検索仕様がほとんど変わらず、検索結果にほぼ差が出ません。
複数の似たコマンドを試しているうちに混乱してしまい、「コマンドが効いてない」と勘違いしてしまうことはあるかもしれません。
たとえば以下の2つのコマンドは、この記事を書いている現在では、検索結果に(ほぼ)差が出ません。
filter:twimg
とfilter:images
(画像フィルタ検索)card_domain:
とurl:
(カードドメイン検索とURL検索)
検索コマンドがうまくいかない場合は、条件を再度確認してみましょう。
検索コマンドとして入力した文字列が誤っている
おそらく実際の原因として最も多いのが、入力した検索コマンドが文字列として正確でないケースです。
入力ミスやコマンドの見間違いから起こるケースが大半かと思いますが、ありがちなのは下記のパターンです。
- 検索コマンドに全角文字が混じっている
-
(ハイフン)や_
(アンダースコア)の入力を誤っているsince:
、until:
の始期終期が逆転している- 見慣れない短縮系で文字列を誤ってしまっている
どの場合も間違えた箇所を正しく修正すれば普通に検索できるので、落ち着いて確認してみましょう。
検索コマンドに全角文字が混じっている
検索コマンドは半角英数文字で記述する必要があるため、全角文字を使うとコマンドが効きません。
特にスマホやOSによっては、全半角の違いが分かりづらい文字があり、うっかり入力を間違えてしまうことがあります。
:
や-
は見た目で分かりづらい場合があるので要注意です。
-(ハイフン)や_(アンダースコア)の入力を誤っている
-
と_
を取り違えるのもよくあるケースです。
-
と入力しなければならないところを_
とするとコマンドが効かないため(逆も同様)、入力する際は文字列をしっかり確認しましょう。
- 誤:
until:2024_09_09-23:00:00-JST
- 正:
until:2024-09-09_23:00:00_JST
-
と_
は使用する文字がコマンド全体でどちらかに統一されているわけではなく、上記の例のようにコマンドによって使う文字が異なります。
面倒ですが覚えてしまうか、メモ帳にテンプレートとして残しておいてコピペして使いましょう。

もちろんこのサイトからコピペして使ってもらっても構いません!
since:、until:コマンドの始期終期が逆転している
since:
、until:
は期間の始期と終期を指定するコマンドですが、日時の過去未来を逆転して指定すると、検索できません。
- 誤:
since:2024-09-09 until:2024-09-01
- 正:
since:2024-09-01 until:2024-09-09
こちらも意外とやってしまいがちなので、期間抽出がうまくいかない場合はチェックしてみてください。
見慣れない短縮系で文字列を誤ってしまっている
たとえばlang:
コマンドでは:
以降に国名を入力しますが、日本のコードはjp
、jpn
ではなくja
です。
このコマンドでは、ISO639という言語コードにもとづいて国コードを指定しますが、ここで使われている短縮系は一般的にあまり馴染みのないものも含まれています。
このような細かいポイントで意外にハマりがちなので、慣れないうちは文字列をよくチェックするようにしてみてください。
また日付検索のsince:
、until:
も、プログラミングの体験などによってはfrom:
、to:
などと勘違いしがちなので、こちらも気をつけてください。
Xの自分のアカウントの設定が原因で検索できない場合の原因と対処法
Xのアカウント設定が原因で、検索ができない場合もあります。
セーフサーチが有効になっている
自分のアカウントのセーフサーチが有効になっている場合、センシティブな投稿と見なされたポストが検索結果に表示されない場合があります。
すべてのポストを検索対象にしたい場合は、セーフサーチをオフにしましょう。
年齢設定が未成年になっている
Xのアカウント作成時には生年月日を入力しますが、年齢が18歳以下の場合は、センシティブなコンテンツに表示制限がかかります。
ポストに検索したい語句などを含んでいても、検索結果には表示されないため、成人のアカウントで検索させてもらうか、一時的に生年月日の設定を変更する必要があります。
Xの対象のアカウントが原因で検索できない場合の原因と対処法
検索する対象のポストやアカウントが原因で検索できない場合もあります。
対象のアカウントが鍵をかけている
検索したい語句を含んだポストがある場合でも、発信したアカウントが鍵をかけていると、検索結果には表示されません。
例外的に、その鍵アカウントとフォロー関係の場合のみ、検索対象に含まれますが、それ以外のケースでは検索できません。
対象のアカウントがサーチバンにかかっている
検索対象のポストを発信しているアカウントがサーチバンやシャドウバンにかかっている場合も、検索結果には表示されません。
この場合は、対象のアカウントがバンから解除されるのを待つ必要があります。
Xの検索仕様が原因で検索できない場合の対処法
またXの検索コマンドの仕様を正しく理解していないことで、検索できてないように見えることもあります。
タイムゾーンに由来する抽出漏れ
since:
、until:
コマンドは時分秒を検索条件として持っており、本来はタイムゾーンの指定が必要です。
タイムゾーンを指定せずに検索することもできますが、初期値は日本標準時ではないため、タイムゾーンの指定なしに検索をすると、検索結果が正しくないように見えることがあります。
タイムゾーン | |
---|---|
指定なし | until:2024-09-09_12:00:00 |
JST(日本標準時) | until:2024-09-09_12:00:00_JST |
たとえば上記のuntil:
コマンドでは、下の_JST
を指示した場合は、2024年9月9日12時00分00秒までのツイートが抽出されます。
しかしタイムゾーン指定を省略すると、抽出されるツイートは検索実行した時点から6時間前のものまでに限定されてしまいます。
厳密に日本の時刻でツイートを検索したい場合は、日本標準時を指定しておくと正確にポストを抽出できます。
デバイスやネットワークが原因で検索できない場合の対処法
使用するデバイスや接続するネットワークが原因で、一時的に検索が効かなくなるケースもあります。
デバイスやアプリのバージョンが古い
デバイスやアプリのアップデートがされておらず、古いバージョンのまま使い続けていると、アプリが正常に動作しなくなる場合があります。
不具合が生じているのに他のケースに当てはまらない場合は、下記のバージョンを改めて確認してみましょう。
- OS(Windows、macOS、iOS、iPadOS、Androidなど)
- ブラウザ(Chrome、Safari、Edge、FireFoxなど)
- スマホアプリ(iOS、iPadOS、Android)
ネットワークの接続障害が起きている
接続するインターネットサービスでトラブルが生じている場合、通信が正常に行われないため、正しく検索できない場合があります。
自分の契約している光回線サービスなどに連絡して、状況を確認しましょう。
また、この場合は復旧を待つしかないため、テザリングで接続回線を変更するなど対処しましょう。
Xで障害が起きている
X自体にトラブルが生じている場合も、検索が一時的にできなくなる場合があります。
このようなケースでは、ユーザーが他のプラットフォームに一時的に避難することも多いため、そこで交わされている会話から、状況を掴むとよいでしょう。
X(Twitter)が検索できない場合に確認すべきことまとめ
Xの検索コマンドは使いこなせればとても便利ですが、コマンドによっては入力する文字数も多いため、慣れないうちは失敗してしまいがちです。
特にスマホで使用する場合は、小さい画面でたくさんの文字列を入力しなければならないため、かなり面倒です。
検索をしたコマンドは履歴として残しておき、使いまわすのがおすすめです。
その他にも、メモ帳に残しておくなど方法はいろいろあるので、ぜひ使いやすい方法を編み出してみてください。