- Xで「いいね」された回数を条件にポストを検索する方法は?
- 「いいね」されたポストを未満条件で検索できる?
X(Twitter)で「いいね」された回数を条件に、ポスト(ツイート)を検索したい場合があります。
いいねの回数を目視でチェックしていくのは非現実的なので、検索コマンドを使って目的のポストを探し出しましょう。

「いいね」の回数でポストを抽出したいなら、min_faves:数値
を上手に利用しましょう。
Web版Xの「高度な検索」も利用できますが、細かい条件指定をするなら検索コマンドがおすすめです。
本記事では、Xでいいねされた回数を条件に、ポストを抽出する方法を解説します。
検索コマンドの利用は一見難しく見えますが、慣れると簡単なので、ぜひマスターしていただければと思います。
検索コマンドでいいねの回数を条件に検索する方法
Xでは検索コマンドを使うことで、いいねされた回数を条件にしてポストを検索できます。
検索の条件は「以上」「未満」のどちらも指定可能です。
いいね回数が◯◯回以上のポスト(ツイート)を検索する方法
いいねの回数が「〜回以上」の条件でポストを抽出したい場合は、下記の検索コマンドを使用します。
min_faves:数値
たとえば100回以上いいねされた「柴犬」という語句を含むポストを検索する場合は、下記のようにコマンドを指定します。
min_faves:100 柴犬
なおmin_faves:数値
コマンドは、これ単体で使用できません。
検索語句とあわせて検索するか、他の検索コマンドと組み合わせて使ってください。
いいね回数が◯◯回未満のポスト(ツイート)を検索する方法
min_faves:数値
を除外検索すると「〜回未満」の指示になります。
-min_faves:数値
たとえば、100回未満いいねされた「柴犬」を含むツイートを検索する場合、下記のようにコマンド検索します。
-min_faves:100 柴犬
なおこちらも〜以上の検索と同様に、-min_faves:数値
だけでは検索できません。
また「以下」ではなく「未満」なので注意してください。
いいね回数が◯◯回のポスト(ツイート)を検索する方法
min_faves:数値
と-min_faves:数値
を組み合わせると、いいねの回数をピンポイントで指定できます。
たとえばいいね回数が2回の「柴犬」を含むツイートは、下記のように検索します。
min_faves:2 -min_faves:3 柴犬
つまりピンポイントでいいね回数を指定したい場合は、次のとおりにコマンドを記述すればOKです。
min_faves:指定したい回数 -min_faves:指定したい回数+1 検索したい語句
また回数を調整することで、いいね回数に幅を持たせて指定することも可能です。
「高度な検索」でいいね回数を指定して検索する方法
いいね検索は、Web版Xの「高度な検索」機能からも可能です。
高度な検索では「いいね回数が◯◯回以上」の条件を指定できますが、未満条件の指定(-min_faves:数値
)はできません。
Xでいいねを回数指定で検索することで分かること
Xのポストをいいねの回数を条件に検索することで、いわゆる「バズった」ポストをチェックできます。
受けたポストをチェックしたい場合は、リポスト検索とあわせて効果的に使用したいコマンドです。
また、いいねは拡散性の強いリポスト(リツイート)と比べると、自分の気持ちをマークしておきたいときに起きるアクションです。
リポストとの比率をはかることで、外向性の強いポストだったのか、それとも内向性に訴えかけるポストだったのかが分かるかもしれません。
ただし、この辺りの数値はあくまでも相対的なものなので、自身でデータを取りながら判別していくのがよいでしょう。
Xでいいねを回数指定で検索する方法まとめ
検索コマンドを使ったいいね回数の指定検索はイメージほど難しくありません。
除外検索で不要なポストを抽出対象から外せるので、より効率よく影響力の大きいポストだけを絞り込めます。
SNS運用を本格的に考えている人は、ぜひ本記事を参考に検索してみてください。