- 他のユーザーのリストを検索する方法はある?
- 自分のリスト内のポストを検索する方法は?
Xでリストを積極的に運用している人の中には、リストの検索方法について悩んでいる人もいるでしょう。
自分の作成したリスト内の検索はもちろんのこと、他のユーザーが作成したリストを探したいという人も多いようです。

残念ながらXの現在の仕様では、他のユーザーが作成したリストの検索はできません。
他のユーザーのリストを見たい場合は、プロフィール欄から個別に公開リストをチェックするしかできません。
ただし自分が作成したリストであれば、検索コマンドでリスト内検索が可能です。
本記事では、Xのリストを検索する方法や特定のリストから指定した語句を含むポストを検索する方法を解説します。
リスト運用をより効率化したい人はぜひ参考にしてください。
他のXユーザーのリストで閲覧できるのは公開リストのみ
Xでは他のユーザーのリストを見ることができますが、閲覧できるのは「公開リスト」のみです。
そのユーザーがリストを「非公開リスト」として作成している場合は、そのユーザーのプロフィールページにアクセスしても、他のユーザーからは見えません。

非公開リストは、他のユーザーからはリストの存在自体が認識できないので、検索のしようがありません。
ただし自分の作成したリストは、公開・非公開に関係なく見られるので(当たり前ではありますが)、検索コマンドを使うことで、リスト内のポストを抽出できます。
Xで自分のリスト内のポストを検索する方法
自分が作成したリストからポストを検索する方法としては、次の2つがあります。
- リストに登録したアカウントのポストだけを抽出する
- 特定のリストから特定の語句を含むポストを抽出する
それぞれについて解説していきます。
リストを検索①:list検索(リストIDで検索)
list検索はリストそのものを検索する方法で、リストに登録したアカウントのポストだけが表示されます。
コマンドは次のように記述します。
list:リストID
リストIDとはリストごとに付与される数列で、URLから確認できます。
たとえば上記の「ダミーリスト」を検索したい場合は、下記のように検索コマンドを打てばOKです。
list:1870307343717814587
ちなみにスマホのXアプリ上からはURLが確認できないため、スマホからリスト検索する場合は、ブラウザで開きなおす必要があります。
list検索は他の検索コマンドと併用が可能
list検索は単体で使用しても、自分のリストがタイムライン上に再現されるだけなので、それだけでは使い道があまりありません。
list検索は他の検索コマンドと一緒に使うことができるので、使うならむしろこちらの使い方が主流です。
語句検索や期間指定を組み合わせることで、目的のポストを探しやすくなります。
たとえば先ほどの「ダミーリスト」から「芝犬」という語句を含むポストを探したい場合は、次のようにコマンドを指定します。
list:1870307343717814587 芝犬
期間指定をしたうえで日本語のポストのみという条件を付与した場合は、下記のようになります。
list:1870307343717814587 芝犬 since:2024-12-1 until:2024-12-31 lang:ja
リストスラッグによる検索はできない?【2024年12月時点】
ここで言う「リストスラッグ」とは、半角英数字でつけられたリスト名のことで、全角文字でつけられたリスト名は含みません。
(たとえば先ほどの「ダミーリスト」は全角文字なので対象ではありません)
以前はリストのURLが「twitter.com/esa/lists/hogehoge」のような形式だったため、下記のコマンドが旧リストURL向けに検索コマンドとして機能しているようです(未検証)。
list:@ユーザーID/リストスラッグ
最新のリストのURLは上記にあてはまらないため、2024年12月現在使用できません。
まとめ:検索条件を複数設定する場合は検索コマンドの再確認を
リスト検索は機能が非常に限定されており、自分のリストしか検索できません。
単体では使う場面の少ないコマンドという印象も強いのですが、リスト検索は複数の検索コマンドと同時に使用できます。
検索コマンドを多く知っていれば検索の幅が広がるので、ぜひこの機会に他のコマンドもチェックしてみてください。