- Xのハッシュタグ検索とは?
- ハッシュタグ検索する方法は?
Xでは、ハッシュタグを条件にポストを検索することが可能です。

ハッシュタグ検索をする方法には、検索コマンドを使う方法と、Web版Xの「高度な検索」を使う方法の2つがあります。
お手軽なのは「高度な検索」ですが、より細かい条件指定ができる検索コマンドがおすすめです。
本記事では、X(Twitter)のハッシュタグ検索の方法について解説します。
ぜひ検索の参考にしてください。
検索コマンドを使用してハッシュタグ検索を行う方法
検索コマンドの場合、特定のハッシュタグを含む検索と除外する検索の両方が使えます。
特定のハッシュタグを含むポストを検索する
検索したいハッシュタグがある場合は、ハッシュタグとして検索したい語句の頭に「#」をつけて検索します。
#ハッシュタグ
たとえば「ソーシャルのい」というハッシュタグを抽出したい場合は、下記のように検索します。
#ソーシャルのい
ハッシュタグ検索は完全一致検索で処理される
検索の際は、ハッシュタグとして指定する語句は、完全一致検索で処理されます。
#ソーシャルのい
として検索しても、#ソーシャル
や#のい
は含まれません。
ハッシュタグ検索は複数検索が可能
またハッシュタグは複数検索が可能なので、#ソーシャル
と#のい
を一緒に指定することも可能です。
ただしこの場合は、#ソーシャル
と#のい
の両方を含むポストが抽出されるだけで、#ソーシャルのい
を含むポストは抽出されません。

上記の例で#ソーシャルのい
が抽出されるのは、#ソーシャル
または#のい
と同時にハッシュタグ指定されていた場合のみです。
特定のハッシュタグを含むポストを除外検索する
検索結果から、特定のハッシュタグを含むポストを除外して検索もできます。
除外する場合は、ハッシュタグ検索の頭に-
(半角のマイナス)を付与します。
-#ハッシュタグ
たとえば#ソーシャルのい
というハッシュタグを使っているポストだけを除外したい場合は、下記のように指定してください。
-#ソーシャルのい
ハッシュタグの除外検索は複数検索も可能ですが、ハッシュタグの通常検索と同時に使用することもできます。
たとえば#ソーシャル
というハッシュタグを使っているポストから、#ソーシャルのい
を使用しているポストだけを除外して抽出したい場合は、下記のように指定できます。
#ソーシャル -#ソーシャルのい
またハッシュタグ検索は、単純な語句検索などと併用が可能です。
検索コマンドでハッシュタグの有無を条件にポストを検索する方法
検索コマンドを使うと、「ポストにハッシュタグを含むかどうか」を条件にポストを抽出できます。
ハッシュタグの有無が条件なので、ハッシュタグの語句が何であるかは関係ありません。
ハッシュタグを含むツイートを検索する
ハッシュタグを含むツイートだけを検索したい場合は、下記のコマンドを使用します。
filter:hashtags
たとえば、ハッシュタグ付きのポストの中から、「ソーシャルのい」という語句を含んだものだけを抽出したい場合は、下記のコマンドで検索します。
filter:hashtags ソーシャルのい
もちろん検索語句は複数を同時指定できますし、他の検索コマンドと組みあせて使うことも可能です。
ハッシュタグを含むポストを検索結果から除外する
ハッシュタグを含むポストを除外する場合は、次のコマンドを使います。
exclude:hashtags
また「ソーシャルのい」という語句を含むポストから、ハッシュタグを使っているポストのみを除外したい場合は、下記のようにコマンド指定してください。
exclude:hashtags ソーシャルのい
PC版Xの「高度な検索」からハッシュタグ検索を行う方法

「高度な検索」を使ったハッシュタグ検索では、「特定のハッシュタグを含むポスト」のみを検索できます。
抽出される結果は、検索コマンドの#ハッシュタグ
と変わりません。
「次のハッシュタグを含む」と表示された検索窓にハッシュタグ名を指定することで、対象のポストを検索できます。
Xのポストのハッシュタグから検索結果を直接表示する方法
Xのポストに含まれるハッシュタグをタップすると、そのハッシュタグの検索結果の一覧に移動できます。
スマホアプリ、ブラウザのどちらの場合でも、この方法で検索可能です。
ハッシュタグ検索ツールを使って検索する方法
Xのハッシュタグ検索ツールを使用することも可能です。
Twittrend(ついっトレンド)
Twittrend(ついっトレンド)では、現在から3日前までのハッシュタグのトレンドを確認できる無料ツールです。
また、国や各地域ごとのトレンドも確認できます。
SocialDog(ソーシャルドッグ)
SocialDogは、Xの総合分析ツールです。
特に自動化の機能に優れており、マーケティング的な観点からXを運用したい場合には、欠かせないツールです。
SocialDogにはさまざまな検索・フィルタリング機能が備わっており、ハッシュタグでの検索にも対応しています。
Xのハッシュタグ検索の活用例
ここではハッシュタグ検索の活用例を紹介します。
活用例①:from:でアカウントを限定して検索する
検索コマンドのfrom:
と併用して検索することで、ポストの投稿者を絞り込めます。
たとえば、@yaonoinoiが発信するポストから、#ソーシャル
というハッシュタグを含めたものだけ抽出したい場合は、下記のように指定します。
#ソーシャル from:yaonoinoi
また、特定のタグを含むポストを除外検索したい場合には、頭に-
を付けて、下記のように指定します。
-#ソーシャル from:yaonoinoi
活用例②:since:、until:で期間を限定して検索する
since:
、until:
を使用することで、ポストの投稿時期を限定できます。
特定の期間内に投稿された#ソーシャル
というタグ付きのポストを検索したい場合は、次のように検索します。
#ソーシャル since:2025-01-01 until:2025-03-01
他の検索コマンドと組み合わせることもできるため、「特定のアカウントが特定の期間に発信した、特定のハッシュタグを使用していないポスト」なども検索できます。
-#ソーシャル since:2025-01-01 until:2025-03-01 from:yaonoinoi
活用例③:min_faves:で特定の数以上のいいねがついたポストに限定して検索する
min_faves:
で数を指定することで、その数以上のいいねがついたポストだけに対象を絞り込めます。
たとえば、いいねが100回以上ついたポストに限定したい場合は、次のように指定します。
#ソーシャル min_faves:100
ハッシュタグを使った影響力の高いポストだけをチェックできるので、特定の界隈に刺さるポストを研究したい場合に効果的です。

同様にリポストの回数を条件にすることも可能です。
その場合は、min_retweets:
で数字を指定すればOKです。
活用例④:ORで複数のハッシュタグを指定して最低でもどちらか一方を含むポストを検索する
ハッシュタグ検索はOR検索も可能です。
複数のハッシュタグの間にOR
を入れることで、少なくともいずれか一方を含むポストを抽出できます。
#ソーシャル OR #コミュニティ
Xのハッシュタグが検索できない原因と対処法
Xのハッシュタグ検索がうまくいかない場合は、次のいずれかに当てはまっていないかチェックしてみましょう。
検索したいポストのアカウントがサーチバンされている
ハッシュタグを含んだポストでも、そのアカウントがサーチバンの対象になっている場合は、検索結果に表示されません。
サーチバンやシャドウバンにかかっていないかはチェックツールで確認可能ですが、これらのバンにあっているアカウントは検索できないため、確認は困難です。
サーチバンやシャドウバンは時間が経てば解除されるケースが多いため、しばらく経ってから検索し直しましょう。
一緒に使用している検索コマンドが間違っている
ハッシュタグ検索を他の検索コマンドと一緒に使用している場合、もう一方の検索コマンドに誤りがあると検索できません。
スペルミスなどの入力誤りがないかなどをチェックしてみましょう。
ハッシュタグがシャープ(♯)になっている
ハッシュタグは#
(半角のナンバー)を指定してください。
シャープ(♯)や全角のナンバー(#)では検索コマンドとして認識されないため、間違えないようにしましょう。
ミュート設定されているキーワードを検索している
検索するハッシュタグをミュート設定している場合、検索結果に表示されません。
メニューより、設定とプライバシー>プライバシーと安全>ミュートするキーワードを確認し、検索したい語句がミュート設定されていないかを確認しましょう。
ミュートやブロックしたアカウントのポストを検索しようとしている
特定のアカウントをミュートやブロックした場合、そのアカウントのポストに検索するハッシュタグが含まれていても、検索結果には表示されません。
設定とプライバシー>ミュートとブロックから、ミュートしたアカウント、ブロックしたアカウントをチェックしてみましょう。
デバイスのバッテリーが少なくなっている
スマホの場合、バッテリーが極端に少なくなると、アプリの挙動がおかしくなることがあります。
充電した後で、再度検索し直してみましょう。
Xのハッシュタグ検索によくある質問
Xのハッシュタグ検索によくある質問に対して回答します。
- ハッシュタグ検索をしてもポストが出てこない理由は?
- ハッシュタグを使ったアカウントが鍵をかけている場合、ハッシュタグ検索をしても検索結果には表示されません。
該当のポストを見たい場合は、鍵が解除されるのを待つ必要があります。
- Xでハッシュタグを検索するには?
- Xでハッシュタグを検索したい場合は、
#検索したいハッシュタグ
と指定して検索します。
ハッシュタグは複数を指定することも可能ですが、その場合は「かつ検索」として処理されるため、両方のハッシュタグを含めたポストだけが抽出されます。
- XでハッシュタグをOR検索するには?
- XでハッシュタグをOR検索する場合は、ハッシュタグの間に
OR
を入れて検索します。
Xのハッシュタグ検索まとめ
最近では、イーロン・マスクが「ハッシュタグを使わないで」と発言したことが話題になりました。
ハッシュタグがこの先どのようなかたちで存続していくのかやや不透明な部分はありますが、少なくとも現時点ではユーザーに多く使われている機能です。
コミュニティに限定した検索など、使い方によっては検索の手間を大幅に削減できると思うので、ぜひいろいろ試してみてください。
また、下記の記事ではXの検索コマンドについて網羅的に解説しています。
メジャーなものからマニアックなものまで多数紹介しているので、ぜひこの機会にご覧ください。