- Xで企業の株価を検索する機能がある?
- ティッカーシンボル検索とは?
Xではティッカーシンボルを検索することで、企業の株価チャートや関連ポストを表示できます。

ティッカーシンボルは日本の証券取引所の銘柄コードに相当するもので、欧米の証券取引所で使われます。
Xではティッカーシンボルを使った検索が可能です。
本記事では、ティッカーシンボルを使って企業のポスト(ツイート)と株価チャートを検索する方法を解説します。
海外企業の個別株を持っている人でもない限り、使う機会は少ない検索コマンドですが、ぜひ小ネタ的に参考にしていただければと思います。
$Cashtags, now with data 📈
— Twitter Business (@TwitterBusiness) December 21, 2022
👀 $SPY 👇 pic.twitter.com/XgOK6gf02E
ティッカーシンボルとは海外銘柄の識別コード
ティッカーシンボルとは、欧米の金融市場で使われている株式銘柄を識別するためのコードです。
コードは社名や商品名を短縮した文字列が多く、多くの場合、アルファベット1〜4文字で設定されています。
企業によっては種類の異なる複数の株式を公開している場合がありますが、その場合は末尾に判別用のアルファベットが追加されます。
日本の株式市場でも似たものに銘柄コードがありますが、ティッカーシンボルではないため、検索コマンドとしては利用できません。
代表的なティッカーシンボル
代表的なティッカーシンボルには次のものがあります。
企業名 | ティッカーシンボル | 証券取引所 |
---|---|---|
Alphabet Inc Class A | GOOGL | NASDAQ |
Alphabet Inc Class C | GOOG | NASDAQ |
Meta Platforms, Inc. | META | NASDAQ |
Apple Inc. | APPL | NASDAQ |
Amazon.com, Inc. | AMZN | NASDAQ |
Tesla, Inc. | TSLA | NASDAQ |
Microsoft Corporation | MSFT | NASDAQ |
Fox Corporation | FOX | NASDAQ |
Ford Motor Company | F | ニューヨーク証券取引所 |
General Electric Company | G | ニューヨーク証券取引所 |
アルファベット(Alphabet Inc.)のティッカーシンボルが2種類あるのは、議決権のある株式とない株式の2種類を公開しているためです。
それぞれを区別するために、一方の末尾にアルファベット1文字(L)が付加されています。
X(旧Twitter)でティッカーシンボルを使って企業のポストと株価を検索する方法
ティッカーシンボルを使って検索する場合は、次の検索コマンドを使って検索します。
$ティッカーシンボル
たとえばアルファベット社を検索する場合は次のキャッシュタグで検索します。
$GOOG
Xでは、この$をキャッシュタグ(cashtag)と呼んでいます。
キャッシュタグの使い方や機能は、ハッシュタグとほぼ同じです。
検索コマンドとして使用することで、キャッシュタグを使ったポストを抽出できるほか、対象の企業の株価チャートが検索結果の最上位に表示されます。
キャッシュタグを使ったティッカーシンボル検索の補足
Xのキャッシュタグ検索には大文字と小文字の区別はありません。
また日本の銘柄コードには対応していないため、銘柄コードで検索しても、ただの文字列検索として処理されます。
キャッシュタグ検索のまとめ
ティッカーシンボルは国内の株式市場で使われていないこともあり、ごく一部の人にしか馴染みのないものかと思います。
特に日本のユーザーにとってはあまり使い道のない検索コマンドですが、ぜひ一度体験として試してみていただければと思います。