XのTwitterカードをキャッシュクリアして再表示する方法!OGP設定がうまく機能しない理由も解説

本記事で解決する疑問
  • XでTwitterカードが表示されない理由は?
  • XでTwitterカードを表示する方法は?

Xで自分の書いたブログ記事を投稿したのにアイキャッチ画像が表示されず、URLの文字列だけの寂しい表示になってしまうことがあります。

再投稿しても表示が変わらないことも多く、どうしたらいいか困ってしまいますよね。

のい
のい

ポスト内のアイキャッチ画像が表示されない原因のほとんどは、Twitterカードのキャッシュの不具合です。

短縮URLを投稿することでXのクローラーを呼び込んで、キャッシュを更新しましょう。

本記事では、X(Twitter)で「URLを含んだ投稿をしてもTwitterカードが表示されない」場合の対処方法について解説します。

簡単に解決できるので、ぜひ参考にしてください。

Twitterカードとは

Twitterカードとは、X上でのOGP設定で表示されるカード状の画像です。

OGPとは

OGPとは、Open Graph Protocolの頭文字を取ったもので、日本語で「公開される画像に関する規定」という意味です。

SNSでサイトや記事がシェアされた際に、アイキャッチ画像やタイトル、ディスクリプションなどを表示させる仕組みを指します。

名称がTwitterからXへ変わってしばらく経ちますが、XのOGP設定で表示される画像をXカードと呼ぶことはほとんどなく、現在でも「Twitterカード」と呼ばれることが一般的です。

そのため、本記事でも「Twitterカード」の呼び名で統一しています。

Twitterカードが表示されない理由と従来の対処法

サイトやURLにOGPが設定されている場合、SNSなどにURLが投稿されると、投稿内でOGPで設定したカードの画像が自動的に表示されます。

しかし以前に表示されてしばらく経つ場合やそもそもXのクローラーが回ってきていない場合、キャッシュの不具合でカードが表示されないことがあります。

クローラーとは

クローラーとは、サイトやポストの情報を収集するためにインターネット上を自動的に回遊するbot(自動プログラム)のことです。

検索エンジンやSNSなどがそれぞれの目的にあわせて独自に作成し利用しています。

以前は公式ツールであるCard Validator(カードバリデーター)を使うことで、キャッシュを強制的に更新してカード画像を再表示できましたが、現在では提供が終了したため、この方法は使えません。

XのTwitterカードをキャッシュクリアして再表示する方法

Xの公開するトラブルシューティングガイドによると、Twitterカードのキャッシュを更新する方法として、短縮URLを利用する方法が紹介されています。

短縮URLとは

短縮URLとは、URLの文字列を圧縮したURLのことです。

専用のサービスで短縮URLを生成することで、投稿する文字列を短く表現できます。

具体的には、次の方法でクローラーを呼び込み、Twitterカードのキャッシュクリアを促します。

  1. bit.lyなどの短縮URL系サービスで、キャッシュクリアしたいページの短縮URLを生成する
  2. 生成した短縮URLをポストする
  3. 短縮URLにXのクローラーが訪問することで、キャッシュのクリアが促される

この方法では、短縮URLをポストすることでクローラーを呼び込みます。

のい
のい

一度投稿したURLだとクローラーに無視される可能性があるので、短縮URLで新規のURLが投稿されたように見せかけます。

比較的短い時間で画像が更新されることが期待できますが、クローラーに対して直接訪問を働きかけるわけではないため、Card Validatorのような即時性はありません。

しかし画像のキャッシュ期間は長く、最長で7日間も維持されてしまいます。

何もせずにクローラーの訪問を待っていても状況は改善しないため、一度試してみるとよいでしょう。

Twitterカードの画像URLを変更するとキャッシュの更新に失敗しづらい

Twitterカードの画像を差し替えた場合、以前の画像ファイルと同じ名称にすることは避けましょう。

画像のURLが以前投稿したものと同じになるため、キャッシュの更新に失敗してしまうことがあります。

画像を差し替えてもカードが表示されない場合は、ファイル名を変更したうえで画像を再アップロードし、古いものと差し替えましょう。

Card Validatorは不定期に復活しているという報告もあり

ここまでCard Validatorはすでに使えないことを前提に解説してきましたが、Xのポストを見ると、Card Validatorが復活しているという情報を見かけることがあります。

「試してみたら使えた」という投稿も見かけるので、前述の方法を試す前に、一度ダメ元で試してみることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です