Google検索の「話題の検索キーワード」を非表示にする方法

本記事で解決する疑問
  • Google検索の「話題の検索キーワード」を非表示にする方法は?

Googleの検索ボックスにカーソルを合わせると「話題の検索キーワード」が表示されるようになりました。

しかしトレンド的な内容に偏っていることから、邪魔に感じている人も少なくないようです。

のい
のい

Google検索の「話題の検索キーワード」は設定変更でオフにできます。

表示をストレスに感じる人は、非表示に変更してしまいましょう。

本記事では、Google検索の「話題の検索キーワード」をオフにする方法を解説します。

「話題の検索キーワード」を無効にする方法

話題の検索キーワードをオフにする手順は、使用するデバイスで異なります。

ここでは下記のデバイス別に操作方法を解説します。

  • スマホのブラウザ(Safari・Chromeなど)
  • スマホアプリ(iOS・Android)
  • PCのブラウザ(Safari・Chromeなど)

無効にする方法①:スマホのブラウザ(Safai・Chromeなど)

スマホブラウザから設定を変更する場合は、次の手順で進めます。

ブラウザでGoogleにアクセス

ブラウザからGoogleを開きます。

設定アイコンをタップ

設定アイコン(≡)をタップします。

「話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート」を設定変更

画面を下へとスクロールし「話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート」で「人気の検索キーワードを表示しない」をタップします。

「保存」をタップ

画面最下部の「保存」をタップします。

完了

無効にする方法②:スマホアプリ(iOS・Android)

今回はiOSアプリを例に解説します。

Androidも手順はほぼ同じです。

Googleアプリを起動

iPhoneのホーム画面からアプリを起動します。

プロフィールアイコンをタップ

画面右上のプロフィールアイコン(画像を設定していない場合は頭の一文字が表示)をタップします。

「設定」から「全般」をタップ

「設定」>「全般」をタップします。

「話題の検索キーワード」を非表示に変更

「話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート」をタップしてオフにします。

「保存」で設定完了

無効にする方法③:PCのブラウザ(Chrome・Edgeなど)

PCのブラウザの場合も手順はほぼ同じです。

また行うことはGoogleアカウント内の設定変更なので、ブラウザの種類に関わらず手順は共通です。

ブラウザでGoogleにアクセス

ブラウザでGoogleにアクセスします。

「設定」から「検索設定」を選択

画面下部の「設定」から「検索設定」を開きます。

「話題の検索キーワード」の設定を非表示に変更

「話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート」の「人気の検索キーワードを表示しない」を選択します。

「保存」で設定完了

画面最下部の「保存」を選択して設定完了です。

「話題の検索キーワード」を非表示にする方法まとめ

話題の検索キーワードは検索ボックスにカーソルを合わせただけで自動表示されます。

意図せず表示されることも多く、わずらわしく感じる人も多いのではないかと思います。

一度設定を変更すれば解除しない限りは表示されないので、ぜひ上記の内容を参考に設定変更を進めてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です